平林フォーラムとは
活動実績
活動計画
トピックス
プレスリリース
ご意見箱
組合会員ページ
HOME
 


組織
平成17年度(平成17年6月1日〜平成18年5月31日)
会長 林田元宏 (株式会社林田順平商店代表取締役社長)
副会長 高好章二 (阪南産業株式会社代表取締役社長)
副会長 渡部敏弘 (大東衛生株式会社専務取締役)
監査役 中島康介 (大三特殊合板株式会社専務取締役)
監査役 高見大輔 (増田産業株式会社平林営業所長)

平成16年度(平成16年6月1日〜平成17年5月31日)
会長 玉置猛 (丸紅木材株式会社代表取締役社長)
副会長 林田元宏 (株式会社林田順平商店代表取締役社長)
副会長 宇野裕司 (砂金瓦斯工業株式会社取締役副社長)
監査役 中島康介 (大三特殊合板株式会社専務取締役)
監査役 小山博久 (株式会社小山製材所営業部長)

平成15年度(平成15年6月1日〜平成16年5月30日)
会長 米地徳行 (大宝木材株式会社専務取締役)
副会長 高好章二 (阪南産業株式会社代表取締役社長)
副会長 川合秀亘 (兼義木材代表)
監査役 島津浩之 (中田木材工業株式会社代表取締役社長)
監査役 林田元宏 (株式会社林田順平商店代表取締役社長)


発足の経緯(発足平成15年6月18日発起総会)
平林は元々、大正区にあった木材関連業者の移転先として大阪市が造成しました。
元々は木材の街でありましたが、現在では平林地区には大きく木材関連業者・リサイクル関連業者・運輸倉庫関連業者が多く存在します。木材業者だけでも5大団体があります。
しかしここ数年の経済の低迷から平林地区の活性化の必要性が叫ばれるようになりました。
平林では平林会という組織が活性化を担っています。
しかし、若手が組織に少ないため将来を担う若手の活躍が期待されていました。
一方、各業界団体は横のつながりがなく、木材団体としても平林全体として、業者間の連関強化が必要になってきたことから、業種や業界にとらわれず、平林地区で業を営む、若手および2世経営者(またはそれに準ずるもの)を対象に若手交流会を発足し、平林フォーラムと名付けました。
自分達の子供たちがこの街で、事業を引き継いでいきたくなるような魅力ある街を作っていこうというのが活動の第一目的です。将来への責任をとれるためにも若手も街作りに参画していかねばなりません。


活動の目的
1. メンバーの経営力を強化するための勉強会の実施
1. 平林活性化のための活動
1.地域振興に関する活動
1.メンバー所属業界の活性化のための活動
1. 魅力ある街作りのための活動


活動方針
年4回程度の例会を実施し、時事問題や経営力強化に役立つ知識の習得を行う。なお、勉強内容の意見交換を行うため、例会後必ず懇親会を実施し、メンバー相互の意見交換を行うことで自分以外の視点も学び、シナジー効果(相乗効果)を高める努力をしている。
定例役員会年10回程度で活動内容を決定する。役員会の閉鎖性を削減するためメンバー全員が参加可能なオープン参加形式としている。
ランチミーティングを自由参加で毎週木曜日に開催し、平林活性化のための意見交換を行っている。
何事もきちんと意見を出して、議論する。ただし決定したことはよほどのことがない限り全員がきちんと実行する。


メンバーおよびメンバー企業紹介と各社へのリンク先一覧





2004 (C) Hirabayashi-Forum All right reserved.