平成15年 |
6月18日 |
設立総会発足メンバー18名 |
7月 8日 |
平林活性化勉強会(平林再開発プロジェクトの研究)
講師日建設計松本高広氏 |
9月 3日 |
講演会テーマ街作りと平林の活性化
講師UFJ総研伊坂善明氏 |
9月17日 |
定例役員会 |
10月 9日 |
定例役員会 |
10月28日 |
平林フォーラム主催平林街作り研究会
講師UFJ総研伊坂善明氏 |
11月 5日 |
定例役員会 |
11月24日 |
1泊2日自衛隊今津駐屯地見学戦車試乗
田浦司令官との懇談会 |
12月 3日 |
定例役員会忘年会 |
12月17日 |
平林会との意見交換会 |
平成16年 |
1月13日 |
定例役員会と新年会 |
2月 6日 |
講演会テーマトヨタ生産方式に学ぶ
講師FPM研究所鈴村尚久氏 |
2月17日 |
平林土地会社との意見交換会(千島土地・岩田土地)
出席平林フォーラム役員4名 |
3月 4日 |
定例役員会 |
3月10日 |
平林土地会社との意見交換会
フローティングプランター見学会 |
4月 8日 |
講演会テーマ平成16年度税制改正と経営への影響
講師荒堀XX氏有限会社荒堀会計事務所
平林運河ツアー |
4月14日 |
プランター講習会の実施
エコドライブの提唱と各人の実施
各社事業所の周辺にプランターを設置し、花のある街平林運動の実行 |
6月 9日 |
第2期通常総会 於 平林フローティングハウス
第1期の活動内容・決算、第2期の役員人事、活動計画、予算および、
会則の変更が協議され承認された。 |
6月23日 |
三休橋筋愛好会との意見交換会を開催
船場近くで地域活性化に取り組む三休橋筋愛好会との意見交換会を行い、地域活性化の活動内容を相互に議論しあった。また先方が主催する“船場ゲンキ祭り”の内容が紹介され、平林祭りの開始の参考とするため船場ゲンキ祭りへの参加を打診された。 |
6月24日 |
港南造形高校木材工芸科への端材提供
平林近隣地区の南港東に大阪府立港南造形高校が木材工芸科を持つため、平林木材業者が端材を作品教材用資材として提供し、非常に喜ばれた。提供会社は8社でトラック3台分の端材を提供した。 |
7月 2日 |
平林フォーラム第2回社員交流会
メンバー企業社員7名が参加した。 |
7月 7日 |
役員会 |
8月 5日 |
平林フォーラム
浪速っこみらい適塾への協力を行った 平林内の小山製材所、プレテック、阪南産業の各社を見学後、総合木材協同組合事務所にて樋口商店(株)吉川社長に木の話というテーマで講演いただいた。参加者 中学生6名、高校生3名、教員3名および平林フォーラムメンバー5名であった。平成17年度8月も協力予定。 【今後の活動計画】 |
8月23日 |
役員会 |
9月 3日 |
平林フォーラム 夏例会 於 ホテルスポール住之江
参加者でプロジェクトX “えりも岬に春を呼べ”を合同視聴し、平林の活性化と自社の将来像というテーマでディスカッションを行った。 |
9月 8日 |
第1回たそがれサロンコンサート 於 平林フローティングハウス
【プレスリリース】 |
9月22日 |
第3回社員交流会BBQ大会 於 平林フローティングハウス
参加者 総勢30名 |
10月 4日 |
役員会 |
10月 6日 |
第2回プランター講習会 於 平林テニスコート跡地 花のある街平林
運動推進のため春に引き続き第2回プランター講習会を開催した。
参加者 総勢48名 |
11月13日 |
船場ゲンキ祭りへの参画
平林祭りの準備を兼ねて、船場ゲンキ祭りへトライアル参加した。 |
11月16日 |
役員会 |
12月 8日 |
役員会
冬例会・忘年会 於 平林会会議室 バーミヤン
稲盛和夫氏著“生き方”を題材に玉置会長の講演と、生き方に関するメンバーによる意見交換会を開催。 |
12月21日 |
第2回サロンコンサート 於 平林フローティングハウス
参加者 71名 |
平成17年 |
1月18日 |
役員会 兼新年会 |
2月17日 |
役員会 |
3月 4日 |
臨時役員会 |
3月4日〜5日 |
工場見学ツアーおよび松阪商人の商家見学
大阪市製材業協同組合合同によるトヨタ田原工場を見学した。工員がラインに合わせではなく、 工員の作業姿勢にあわせたライン設計で、製造ラインの中で不良品を生産しない、トヨタ生産方式を見学した。
参加 平林フォーラムメンバー 13名、製材組合 18名 総勢31名 |
|
平林祭り実行委員会を平林フォーラムメンバー主体で開催 於 コーヒー珈露
合計18回 |
|
第1回木にふれよう平林祭り 於 平林テニスコート跡地 |
4月27日 |
役員会 |
5月22日 |
平林祭りにおいて、第3回プランター講習会を開催した。
参加44名、大好評を博した。 |